冷凍馬刺しのおいしい食べ方

冷凍馬刺しのおいしい食べ方

馬刺しを自宅で食べられる方法をご存知でしょうか。最近では、冷凍技術や配送速度が進化したことによって馬肉を通信販売する店が増加しています。通販で馬刺しを注文した場合、冷凍状態で届くことがほとんどです。届いたらすぐに冷凍庫に保管し、食べるまで冷凍状態を維持しておきましょう。この記事では実際に食べる際の解凍方法や切り方、美味しく食べる方法を紹介します。 

馬刺しの極み|馬刺しの美味しい食べ方
厳選した馬刺しも解凍方法やスライス方法で味が落ちてしまいます。馬刺しをより美味しく召し上がっていただくための方法をご紹介します。
新しいタブで開く

馬刺しの解凍方法 

馬肉用の馬は解体したらすぐに瞬間真空パックして冷凍されています。衛生管理された新鮮な馬肉なので、自宅でも安全にお召し上がりいただけます。 

馬刺しの解凍方法はいくつかありますが、氷水による解凍方法がおすすめです。自然解凍よりは手間がかかりますが、一番おいしい状態で食べていただければ幸いです。 

氷水につけて半解凍 

氷水による解凍方法の手順を紹介します。

STEP.1
ボウルに氷と解凍したい馬肉を冷凍状態のまま入れます。
STEP.2
馬肉全体が浸かるまでボウルの中に水を入れます。
STEP.3
塊の馬肉であれば約10分、スライスされた馬肉であれば約5分漬けたままにしておきます。

*季節や室温によって解凍までの時間は変化します。塊の馬肉の目安は触ってみて外側が柔らかく、内側に芯を感じる程度の半解凍状態です。 

常温解凍や電子レンジで解凍するのはNG 

冷凍した肉の解凍方法として常温での解凍や電子レンジの解凍機能を使用する方法もあります。しかし、馬肉は急激な温度の上昇によって旨味や脂がドリップとして流れ出てしまいます。美味しい馬肉を食べるために、少々手間がかかりますが氷水による解凍方法をおすすめしています。 

また、解凍した馬肉は再冷凍せずに当日中になるべく早くお召し上がりください。生で食べるため、できるだけ食べる直前に調理し、常温下に置いておく時間は短くしておくと安心です。 

電子レンジNG

馬刺しの切り方 

氷水によって馬肉を半解凍状態にした後は、馬刺しとして食べやすい薄さに切る必要があります。 

真空パックから馬肉を出して、馬肉に入った繊維の方向を確認してください。繊維目に対して包丁が直角になるようスライスすると、お肉の食感が柔らかくなります。一方、繊維目に沿ってスライスしてしまうとお肉が硬くなってしまうので注意してください。ただし、たてがみやレバーには特に繊維はありませんので、どの向きでスライスしても問題ありません。 

馬刺しは2~3mmがおすすめの厚みです。この時、馬肉が半解凍状態だとスライスしやすいです。馬刺しをスライスした後、少し時間が経つと空気に触れた馬刺しは桜色に変化します。 

馬刺しの極み|馬刺しの美味しい食べ方
厳選した馬刺しも解凍方法やスライス方法で味が落ちてしまいます。馬刺しをより美味しく召し上がっていただくための方法をご紹介します。
新しいタブで開く

馬刺しの美味しい食べ方 

馬刺しを美味しく食べるためには、調味料や付け合わせがとても重要です。馬刺しはとても淡白な味なので、何もつけずにそのまま食べても物足りなさを感じるでしょう。一般的なものから少し変化を楽しみたい人におすすめのものまで紹介します。 

醤油 

王道の調味料、醤油です。特に熊本を始めとした九州地方でよく使われる甘口醤油がおすすめです。甘くてとろみのある醤油に馬刺しを絡めて食べると旨味が倍増します。もちろん、一般的な塩味が強い醤油でもおいしく召し上がることができます。 

すりおろしにんにく・生姜 

馬刺しの付け合わせとして有名なすりおろしたにんにくと生姜です。馬肉は体を冷やしてしまう食べ物なので、体を温める効果があるにんにくや生姜で冷やしすぎを防ぐことができます。さらににんにくには抗菌作用があるので、生のお肉を食べるときのお供としてぴったりです。 

味に関してもパンチがあるにんにくは、あっさりとした馬刺しとの相性がよいです。一方、生姜は脂が多い霜降り部分やタテガミ部分の馬刺しをさっぱりとさせる味わいにしたい時におすすめです。食事後の口臭も生姜であれば気になりません。 

オニオンスライス 

馬刺しの下にオニオンスライスが敷かれて出てくることが多いです。程よい辛味と食感を楽しむことができます。 

最近ではスーパーでオニオンスライスが少量パックなどで販売されているので活用してもよいですね。自宅で作る際にはスライサーで薄く繊維に垂直になるよう切ると、辛味が少なくなります。水にさらしておくとさらに辛味が軽減されますが栄養素も溶け出してしまうので、辛味が気になる場合は新玉ねぎを使うことをおすすめします。 

大葉 

にんにくと同様に抗菌作用効果が大葉にはあります。大葉独特の風味はあっさりとした赤身にもこってりとした霜降りにも合うので、馬刺しの付け合わせとして外すことができません。 

辛味噌 

熊本県の次に馬肉の産地として有名な福島県では、辛味噌を付けて馬刺しを食べる習慣があります。この食べ方を初めてしたのは、プロレスラーの力道山と言われています。辛味噌を醤油に溶いてから馬刺しに絡めて食べると、お酒が進んでしまいますね。 

ユッケとして食べる 

馬肉を細切りにして、醤油・ゴマ油・すりおろしにんにく・ゴマなどの調味料と合わせ最後に卵黄を乗せてユッケとして食べることができます。食感を楽しむためにきゅうりやりんごを細切りにして一緒に食べるとよりおいしくなります。 

丼として白米の上に乗せる 

馬刺しを熱々の白いご飯の上に乗せて、タレや薬味をかけて丼にするのは自宅ならではの食べ方です。この食べ方は馬刺し職人にとって漁師飯のようなものです。あまりの美味しさにかき込んで食べてしまうこと間違いなしです。 

余ってしまった馬肉は焼肉に 

馬肉が少し余ってしまったけれど、早く食べないと傷んでしまうのが怖いという場合には焼肉として火を通してしまうのもありです。焼き過ぎると固くなってしまうので、短時間でサッと炙り焼肉のタレを付けて食べると安心して食べられます。 

馬焼肉

美味しい馬刺しを自宅で気軽に 

居酒屋や馬肉専門店で食べる馬刺しもよいですが、自宅で解凍やスライスして馬刺しを食べることも可能です。付け合わせや調味料も好みに合わせて食べることができるので、馬刺しの新たな魅力を発見することもできます。 

馬刺しの極みでは、馬肉は産地や部位など様々な種類を提供しているほか、馬刺し専用醤油やユッケのタレのような調味料も取り扱っています。ぜひ自宅で馬刺しを楽しんでみてくださいね。 

馬刺しの極み|馬刺しの美味しい食べ方
厳選した馬刺しも解凍方法やスライス方法で味が落ちてしまいます。馬刺しをより美味しく召し上がっていただくための方法をご紹介します。
新しいタブで開く